物理とか

Index

Hadamard (アダマール)の補題 (Baker-Cambellの関係)


1.アダマールの補題とは

結構量子力学では役立つものなんだけど、あまり授業とかでは取り上げられることのない定理だ。この定理は、 \[e^A B e^{-A} = \sum_{n=0}^\infty \frac{1}{n!} \underbrace{[A,[A,\cdots,[A}_n,B]\cdots]\tag{1}\] であることを主張する。Baker-Cambellの関係式と呼ばれることもあるみたい。

実はリー群やらリー代数やらに深ーく関連しているらしいが、あいにく僕はそこら辺のことにあんまり詳しくないので、とりあえず今回はこの定理を証明して、ちょっとした使い所を次回紹介することにしよう。

2.とりあえずほんとかどうか確かめてみる

(1)が成り立っているかどうか、適当に展開して確かめてみよう。 \begin{align} e^A B e^{-A} &= \left(I+A+\frac{1}{2!}A^2+\frac{1}{3!}A^3+\cdots\right)B\left(I-A+\frac{1}{2!}A^2-\frac{1}{3!}A^3+\cdots\right)\\ &=\left(B+AB+\frac{1}{2!}A^2B+\frac{1}{3!}A^3B+\cdots\right)\left(I-A+\frac{1}{2!}A^2-\frac{1}{3!}A^3+\cdots\right)\\ &= B + (AB-BA) + \left(\frac{1}{2}A^2B-ABA+\frac{1}{2}BA^2\right) + \cdots\\ &= B + [A,B] + \frac{1}{2}[A,[A,B]] + \cdots \end{align} とりあえず2次の項までしかやらなかったが、たしかに成り立っているみたい。しかし、このまま展開する方法で証明するのは骨が折れそうだ。

3.証明

証明する前に、記号を導入しておこう。交換子がたくさん出てきて鬱陶しいので、\(A\)と交換子をとるという演算子\(\ad_A\)を導入する。(リー代数でadjointという意味らしいがよくわからない。とりあえず便利だから使うことにする。) 具体的にこの演算子の働きを書くと、 \[\ad_A B= [A,B]\tag{2}\] である。これをつかって、n個の交換子をつなげたものを、べき乗の形で書くことにしよう。 \[\ad_A^n B = \underbrace{[A,[A,\cdots,[A}_n,B]\cdots]\tag{3}\] また、普通の指数関数で0乗が1になるのと同じように、この演算子に関しても0乗は次のようになることにする。 \[\ad_A^0 B = B\tag{4}\]

さて、証明に移ろう。(1)式の形を踏まえると、\(A\)が十分小さいものと考えて、 \[e^A B e^{-A}\] というののテイラー展開的なものを考えてやれば良さそうな気がする。しかし、このままでは行列指数関数のテイラー展開になってしまって、さっきの展開と同じことをすることになってしまう。

そこで、こういうときによく使う手だが、小さい実数\(x\)を導入して、 \[f(x) = e^{xA} B e^{-xA}\] のような関数を考えて、これをテイラー展開する。n階微分が必要だから適当に微分してみよう。 \begin{align} f'(x) &= \left(e^{xA}\right)'B e^{-xA}+e^{xA}B\left(e^{-xA}\right)'\\ &=e^{xA}AB e^{-xA} + e^{xA} B(-A) e^{-xA}\\ &=e^{xA}\left(AB -BA \right)e^{-xA}\\ &=e^{xA}[A,B]e^{-xA}\\\\ f''(x) &= \left(e^{xA}\right)'[A,B] e^{-xA}+e^{xA}[A,B]\left(e^{-xA}\right)'\\ &=e^{xA}A[A,B] e^{-xA} + e^{xA}[A,B](-A) e^{-xA}\\ &=e^{xA}\left(A[A,B] -[A,B]A \right)e^{-xA}\\ &=e^{xA}[A,[A,B]]e^{-xA} \end{align} 2階まで計算すればもうパターンが見えてくる。3階微分・4階微分とやっていっても同じことになる。一般には \[f^{(n)}(x) = e^{xA}\underbrace{[A,[A,\cdots,[A}_n,B]\cdots]e^{-xA}\] となることが予想できるだろう。もし厳密に示したければ、数学的帰納法を使えばいい。さっき導入した演算子\(\ad_A\)を使えば、この式は、 \[f^{(n)}(x) = e^{xA}\left(\ad_A^n B\right)e^{-xA}\]

ということで、この\(f(x)\)という関数はx=0のまわりで次のように展開できる。 \begin{align} f(x) &= I + [A,B]x + \frac{1}{2!}[A,[A,B]]x^2 + \cdots\\ &= \sum_{n=0}^\infty \frac{x^n}{n!}\ad_A^n B \end{align} さて、これでHadamardの補題の証明は終わりだ。あとはx=1とすれば、 \[f(x) = e^{xA} B e^{-xA}\] だったことを思い出して、 \[e^{A} B e^{-A} = \sum_{n=0}^\infty \frac{1}{n!}\ad_A^n B\] である。次回この式の使い所を1つ紹介しよう。